【投資詐欺を徹底追跡】犯人の正体と資金の流れを完全解明

【投資詐欺を徹底追跡】犯人の正体と資金の流れを完全解明

 

近年、SNSやマッチングアプリ、副業サイトなどを利用した投資詐欺が急増しています。「必ず儲かる」「元本保証」といった甘い誘い文句に騙され、数十万〜数百万円の被害に遭うケースが後を絶ちません。特に仮想通貨投資詐欺、FX自動売買詐欺、マルチ商法型の投資話、偽ファンド勧誘など、手口は年々巧妙化しています。被害に遭った場合、泣き寝入りするのではなく、早期に証拠を押さえ、犯人を特定することが被害回復の鍵となります。本記事では、投資詐欺の典型的な種類や被害の実態、証拠収集のポイント、自己対応の限界と専門家の活用法まで、具体的な解決ステップを解説します。

 

 

チェックリスト
  • 投資詐欺の代表的な手口と被害の実態
  • 犯人を特定するために必要な証拠とは?
  • 自分でできる情報収集と対応のポイント
  • 専門家に依頼することで得られる安心と効果
  • 早期対応の重要性と相談先の選び方

巧妙化する投資詐欺の実態と被害の拡大

投資詐欺の現状と被害の増加

近年、SNSやLINE、マッチングアプリ、YouTubeなどを通じて投資詐欺の被害が急増しています。「必ず儲かる」「リスクゼロ」「短期間で高配当」といった甘い誘いでターゲットを引き込み、少額から始めさせて徐々に高額な投資を誘導する手口が一般的です。さらに、偽の投資サイトやアプリを使って実際に利益が出ているかのように見せかけるケースも増えています。こうした詐欺は、警察に相談しても「民事不介入」「海外業者のため対応不可」とされることも多く、被害者が泣き寝入りするケースが後を絶ちません。

 

 

放置すると深刻化するリスク

投資詐欺を放置してしまうと、金銭的な被害だけではなく、精神的なダメージ生活への影響が深刻化します。特に、詐欺師は「さらに入金すれば取り戻せる」と虚偽の説明で被害者を二次被害に追い込みやすい傾向があります。加えて、時間が経つほど証拠が消えたり、犯人の足取りが不明確になるリスクが高まります。また、犯罪組織や国際的な詐欺グループが関与している場合も多く、自己判断のままでは解決が難しくなり、被害回復の可能性が大きく低下する恐れもあります。

 

投資詐欺を放置することで生じる主なリスク

  • 二次被害の拡大|「さらに入金すれば取り戻せる」と追加で騙される可能性
  • 犯人の足取りが不明に|時間の経過とともに、加害者が逃亡・証拠隠滅するリスク
  • 証拠の消失|LINE、SNS、投資サイトなどのアカウント削除で証拠が消える危険性
  • 精神的ダメージの深刻化|不安・後悔・自己否定感による生活への悪影響が拡大
  • 被害回復の可能性が低下|対応が遅れるほど金銭の回収や法的措置が難航する

 

 

投資詐欺でよく見られる代表的な手口

代表的な投資詐欺の手口には、仮想通貨詐欺、FX自動売買ツール詐欺、未公開株詐欺マルチ商法を装った投資勧誘海外高配当ファンドの偽装案件などがあります。最近ではSNSやマッチングアプリ経由での「恋愛詐欺型投資詐欺」も急増中です。最初は少額の利益を出させて信用させ、大きな金額を投入させたところで出金停止。連絡が途絶えるパターンが典型的です。あるいは、「出金するには手数料として別途入金が必要」などと嘘の説明で、さらに金銭を搾取されるケースもあります。手口は年々巧妙化し、合法的な投資に見せかけるため、専門家でも見抜きが難しい場合があります。

 

 

犯人特定と返金交渉の鍵は「確かな証拠」

投資詐欺における証拠収集の必要性

投資詐欺の被害を立証するためには、感情的な主張ではなく、客観的かつ具体的な証拠が不可欠です。詐欺師は匿名性の高いSNSやチャットアプリを使い、偽名や偽アカウントで接触してくるため、証拠がなければ被害の立証すら困難です。さらに、証拠が揃っていなければ、警察や弁護士、裁判所も効果的な対応ができず、加害者の特定や返金請求が極めて難しくなります。証拠は「後から集める」のではなく、「被害に気付いた瞬間から積み上げていく」ことが、被害回復の鍵となります。

 

 

有効とされる証拠の種類と収集方法

投資詐欺で有効な証拠には、LINEやSNSのメッセージ履歴振込明細書送金履歴相手のプロフィール情報、使用していた投資サイトのURL画面キャプチャ会話の録音データなどが含まれます。特に、資金の流れを示す振込先の情報(銀行口座、仮想通貨ウォレット)は、犯人特定の重要な手がかりとなります。また、電話番号やメールアドレス、やり取りした日時の記録も非常に有効です。これらの情報はスクリーンショットやPDFで保存し、改ざんされない形式で残しておくことが重要です。

 

投資詐欺で有効とされる主な証拠

  • SNSやLINEのメッセージ履歴|やり取りの内容や投資勧誘の証拠
  • 振込明細・送金履歴|資金の流れを示す決定的な証拠
  • 偽の投資サイトやアプリのURLと画面キャプチャ|詐欺の構造を裏付ける資料
  • 相手の電話番号・メールアドレス・アカウント情報|犯人特定の重要な手がかり
  • 会話の録音データ|口頭での勧誘や約束事の証明として強力

 

 

証拠がなければ解決が困難な理由

証拠が不十分な状態では、警察も「刑事事件としての立証が困難」と判断し、捜査が進まないことが少なくありません。また、弁護士に依頼しても、証拠がなければ訴訟や交渉の土台が作れず、加害者が責任を逃れる結果となる可能性があります。さらに、時間の経過とともにSNSアカウントの削除や送金記録の消去が進み、追跡自体が困難に。つまり、証拠がなければ「泣き寝入り」以外の選択肢がなくなるリスクが極めて高いのです。だからこそ、証拠確保は被害回復の最優先事項と言えます。

 

 

自分でできる証拠収集と対応、その限界を知る

自分でできる証拠収集の方法

被害に気づいた段階で、すぐに行うべきなのはLINEやSNSのメッセージ履歴を全て保存することです。画面キャプチャだけでなく、可能であればPDF形式でデータ保存し、日時が分かるように整理しておきましょう。振込明細や送金履歴のダウンロード、投資サイトやアプリのURL、利用規約の保存も必須です。また、相手の電話番号やメールアドレス、送られてきたファイルや画像なども漏れなく集めておきます。自分でできる範囲でも、早期に動けばかなりの情報が確保可能です。

 

 

自己対応のメリットとデメリット

自己対応の最大のメリットは、費用をかけずに迅速に動ける点です。被害に気づいたその瞬間から、手元のLINEやSNSの履歴、振込明細、取引画面のキャプチャなどを即座に保存できるため、早期の情報確保には効果的です。こうしたデータが揃えば、警察や消費生活センターへの相談時にも一定の材料として活用できます。しかし一方で、加害者の身元や実態の特定は、個人の力では極めて困難。特に、送金先が海外口座や仮想通貨ウォレットに渡っている場合、追跡はほぼ不可能に近くなります。加えて、証拠の保存形式が不十分だったり、改ざん可能な形で残してしまうと、後々の法的手続きで「証拠として不十分」と判断されるリスクも。つまり、自己対応は初期のデータ保存には有効ですが、犯人特定や資金回収までを一人で進めるには明確な限界が存在します。

 

 

自己解決しようとする際のリスク

自己解決を試みる中で最も大きなリスクは、詐欺師と直接交渉を行わなくてはいけない点です。相手を刺激することで証拠の消去逃亡、さらには逆に脅迫されるケースも報告されています。また、法的知識が不十分なまま感情的に動くと、自分が名誉毀損脅迫で逆に訴えられるリスクも。さらに、時間が経過することで証拠が消失し、犯人の足取りが完全に断たれる危険性もあります。一定のラインを超えたら、自力での対応は限界。早めに専門家にバトンタッチする判断が極めて重要です。

 

 

プロの調査で「泣き寝入り」を防ぐ

専門家による証拠収集の手法

探偵や調査会社は、被害者が個人の力だけではたどり着けない情報を、専門的な技術と独自の情報網を駆使して収集します。具体的には、SNSやチャットアプリ上のアカウント解析、詐欺師が利用している送金先口座仮想通貨ウォレットの追跡を高精度で実施。さらに、IPアドレスや通信履歴の分析を通じて加害者の身元特定所在確認まで可能です。組織的な詐欺の場合でも、詐欺グループのネットワーク全体の構造を浮き彫りにする調査力があります。これらの情報は、警察への被害届、民事訴訟、損害賠償請求といった法的手続きの場で、極めて強力な武器となります。

 

 

専門家によるアフターフォロー

調査会社の役割は、証拠を集めて終わりではありません。むしろその後のサポートこそが本領です。集めた証拠をどのように活用すればいいのか、警察への適切な被害届の提出方法、弁護士と連携した法的措置の進め方まで丁寧にアドバイス。さらに、加害者への直接的な示談交渉や、資金回収交渉のサポートも行います。詐欺による精神的なショックや不安に対しては、提携するカウンセラーによるメンタルケアも提供可能。単なる調査で終わらず、「問題解決」「再発防止」までを視野に入れた包括的なフォロー体制が整っています。

 

 

専門家に依頼するメリット・デメリット

専門家に依頼する最大のメリットは、個人の力では難しい「加害者の身元特定」「法的に有効な証拠の確保」が極めて高い確率で実現する点です。さらに、被害者が加害者と直接やり取りする必要がないため、精神的な消耗や二次被害のリスクも大幅に軽減されます。プロのサポートがあることで、警察や弁護士との交渉もスムーズに進み、解決までの時間も短縮できます。一方、デメリットは調査に費用がかかることと、調査の難易度によっては一定の期間が必要なケースがあること。しかし、時間とともに証拠が消え、加害者が逃亡するリスクを考えれば、費用対効果の面でも十分に合理的な選択と言えるでしょう。

 

 

納得して依頼するための流れと費用の目安

初回の無料相談

多くの調査会社や探偵事務所は、被害者の不安を少しでも軽減するため、初回の相談を無料で提供しています。「これは本当に詐欺なのか」「どの段階で相談すべきか」といった不安な気持ちのままでも問題ありません。被害の状況、相手の情報、手元にある証拠の有無などを丁寧にヒアリングし、調査の可否や最適な方法を具体的に提案。匿名での相談オンライン面談にも柔軟に対応しているため、プライバシーが守られた安心の環境で気軽に相談できます。「相談したから必ず依頼しなければいけない」というプレッシャーも一切ありません。

 

 

目的に合わせたオーダーメイド型プラン選び

調査は「全てお任せ」ではなく、被害の状況や目的に応じて無駄のないプラン設計が可能です。たとえば、相手の連絡先や身元の特定だけを行う簡易調査、詐欺行為の実態を裏付ける証拠収集、さらには集めた証拠をもとに返金交渉や示談支援を行うプランも選べます。加えて、法的措置を見据えた弁護士との連携まで含めた総合的なサポートも可能。短期間で終わるスポット調査から、複雑な詐欺ネットワークの解明まで、状況に応じてカスタマイズできるのが大きな強みです。相談時に「何をゴールにするか」を明確に伝えることで、最適なプランが提案されます。

 

 

依頼料のご案内と安心の見積もりシステム

調査費用は、調査内容、期間、難易度によって大きく異なりますが、相場としては10万円〜50万円程度が目安です。たとえば、「SNSアカウントの特定や連絡先の割り出し」は10万円前後、「送金先口座の追跡や犯人の所在地特定」といった本格的な調査は30万〜50万円程度が一般的。どの事務所も基本的に見積もりは完全無料で、調査内容・料金の内訳・追加費用の有無まで事前に明確に説明します。契約後に「こんなはずじゃなかった」となることがないよう、報告書の内容や調査後のアフターサポートまで徹底的に確認できる安心の仕組みが整っています。

 

 

実際の依頼者が語る解決のリアル

 SNS投資詐欺から資金回収に成功した事例

AさんはSNS経由で知り合った人物から「FX自動売買で高配当が得られる」という誘いを受け、最初は5万円、次第に50万円を入金。利益が出たと偽装され、更なる入金を求められたところで不審に思い相談。調査会社がアカウントの使用実態、送金先のウォレットの特定、過去の被害者情報を収集。証拠を基に弁護士と連携し、最終的に一部の資金を回収することができました。

 

 

マッチングアプリ型投資詐欺の特定事例

Bさんはマッチングアプリで出会った相手から「二人の将来のために」と言われ、仮想通貨投資を持ちかけられ被害に。相手は恋愛感情を利用した典型的なロマンス投資詐欺でした。調査によって相手が実際は海外詐欺グループの一員であることが判明。SNSアカウント、送金先、通信履歴の証拠をもとに、国内の警察と連携。加害者ネットワークの一部摘発にも繋がりました。

 

 

出金できない仮想通貨詐欺の解決事例

Cさんは、インスタグラム広告から誘導された仮想通貨取引サイトで投資。最初は少額の利益が出るように見せられたものの、出金を依頼すると「手数料を払えば出金できる」と次々に要求され、最終的に音信不通に。調査会社が偽の取引サイトの運営元を突き止め、サイトのホスティング情報や使用口座を特定。弁護士と連携し、サイト閉鎖一部資金の回収まで成功しました。

 

 

よくある質問(FAQ)

どのタイミングで相談すべきですか?

被害が確定してからでなくても、「もしかして詐欺かもしれない」と思った時点で相談するのがベストです。早期に相談することで、証拠の消失を防ぎ、加害者の特定や資金回収の可能性が高まります。特に、追加送金を要求されている状況なら今すぐ相談すべきです。相談は匿名でも可能で、相談したからといって必ず依頼する必要はありません。

 

 

犯人は必ず特定できますか?

状況により異なりますが、SNSのアカウント情報、送金先口座、仮想通貨ウォレット、使用している端末やIPアドレスなどから特定できるケースは多いです。ただし、海外詐欺グループや組織的な詐欺の場合は、特定までに時間がかかることや一部しか特定できない場合もあります。調査前のヒアリングで特定可能性の精度をきちんと判断し、無理のない提案が行われます。

 

 

調査結果や情報は秘密にしてもらえますか?

はい。調査会社は厳格な守秘義務を持っています依頼内容や調査結果は完全に秘密保持され、依頼者の同意がない限り、第三者に情報が漏れることはありません。さらに、報告書や取得した証拠データも、依頼者の希望に応じて安全に管理され、弁護士や警察に提出する場合も依頼者の同意が必須です。安心して相談できる体制が整っています。

 

 

泣き寝入りせず、今すぐ行動を

投資詐欺は、放置すればするほど加害者の足取りが消え、証拠が散逸し、被害回復の可能性が低下してしまいます。「まさか自分が…」と悩んでいる間にも、詐欺師は別のターゲットを狙って動いています。証拠の確保と加害者の特定は、スピードが命です。自己解決には限界があり、感情的なやり取りがかえってリスクになることも。だからこそ、冷静に事実を整理し、確実な証拠を押さえ、専門家の力を借りることが、安心と被害回復への最短ルートです。まずは無料相談から始めて、泣き寝入りを防ぎ、自分の権利とお金を取り戻すための第一歩を踏み出しましょう。

 

 

 

メディア掲載情報

メディア掲載情報

週刊文春に掲載 2025年6月5日号

探偵法人調査士会が運営する「シニアケア探偵」が週刊文春に掲載されました。一人暮らしの高齢者が増加している背景より、高齢者の見守りツールやサービスは注目されています。シニアケア探偵も探偵調査だからこそ行える見守り調査サービスを紹介していただいています。昨今、日本の高齢者問題はますます深刻さを増しています。少子高齢化の進行により、多くのご家庭が介護や見守りの悩み、相続の不安、悪質な詐欺や被害などの金銭トラブルに直面しています。「シニアケア探偵」の高齢者問題サポートは、こうした問題に立ち向かい、高齢者の皆様とご家族をサポートするために設立されました。

 

 

この記事の作成者

この記事の作成者

トラブル調査担当:北野

この記事は、皆様が抱えるトラブルや問題の悩みに寄り添い、解決への一歩を踏み出せるきっかけになればと作成しました。日々の生活の中で困っていることや、不安に感じていることがあれば、当相談室へお気軽にご相談ください。どんな小さなことでも、お力になれれば幸いです。

この記事の監修者

この記事の監修者

XP法律事務所:今井弁護士

この記事の内容は、法的な観点からも十分に考慮し、適切なアドバイスを提供できるよう監修しております。日々生活をしている中でトラブルや問題ごとはご自身が引き起こさなくても起きてしまうこともあります。正しい知識と対処法は自身を守るためにも必要でしょう。時には専門家の手を借りることも必要になることがあるかもしれません。法的に守られるべき権利を持つ皆様が、安心して生活できるよう、法の専門家としてサポートいたします。

この記事の監修者

この記事の監修者

心理カウンセラー:大久保

日常の中で起きるトラブルごとや問題は、お金や物だけではなく時に心身に大きな負担をもたらすこともあります。この記事を通じて、少しでも皆様の心の負担を軽くし、前向きな気持ちで生活を送っていただけるように、内容を監修しました。あなたの気持ちを理解し、寄り添うことを大切にしています。困ったことがあれば、どうか一人で悩まず、私たちにご相談ください。心のケアも、私たちの大切な役割です。

24時間365日ご相談受付中

無料相談フォーム

生活トラブル相談は、24時間いつでもご利用頂けます。はじめてサービスを利用される方、依頼料に不安がある方、依頼を受けてもらえるのか疑問がある方、まずはご相談ください。専門家があなたに合った問題解決方法をお教えします。

電話で相談する

トラブル被害・トラブル調査の相談、解決サポートに関するご質問は24時間いつでも専門家がお応えしております。(全国対応)

LINEで相談する

トラブル被害・トラブル調査の相談はLINEからも受け付けております。メールや電話では聞きづらいこともLINEでお気軽にお問合せいただけます。質問やご相談は内容を確認後、担当者が返答いたします。

メールで相談する

トラブル被害・トラブル調査に関する詳しいご相談は、ウェブ内各所に設置された被害相談メールフォームをご利用ください。24時間無料で利用でき、費用見積りにも対応しております。

Contact
無料相談フォーム

送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
送信後48時間以内に返答が無い場合はお電話でお問い合わせください。
お急ぎの方は電話無料相談をご利用ください。

お名前必須
※ご不安な方は偽名でもかまいません。
必ずご記入ください。
お住まい地域
    
お電話番号
メールアドレス必須
※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください。
必ずご記入ください。
現在のトラブルの状況必須
※できる限り詳しくお聞かせください。
必ずご記入ください。
情報・証拠が必要な方
※必要な情報についてお聞かせください。
ご要望、専門家希望
※解決に向けたご要望をお聞かせください。
解決にかける予算
円くらいを希望
返答にご都合の良い時間帯
電話で相談する

トラブル被害・トラブル調査の相談、解決サポートに関するご質問は24時間いつでも専門家がお応えしております。(全国対応)

LINEで相談する

トラブル被害・トラブル調査の相談はLINEからも受け付けております。メールや電話では聞きづらいこともLINEでお気軽にお問合せいただけます。質問やご相談は内容を確認後、担当者が返答いたします。

メールで相談する

トラブル被害・トラブル調査に関する詳しいご相談は、ウェブ内各所に設置された被害相談メールフォームをご利用ください。24時間無料で利用でき、費用見積りにも対応しております。